2007年06月18日
今日の取引 利益は156,514円 070618
円安でフィーバーしていますね。指数決済が多数入ったので利益は156,514円です。さらに買い足します。強気に出てもいいところです。もちろん値が落ちたら押し目だと捉えてさらい買う方針です。当然狙いは買い注文のみ。まだまだ円安は進むと見ています。進まないならそれでもいいやというスタンスは変わりません。もし急落があっても対処できるように余剰金は作っておきましょう。
今日までのポジション
US$/円 1枚
ユーロ/円 1枚
AU$/円 2枚
NZ$/円 3枚
南アフリカランド/円 2枚
ポンド/円 1枚
カナダドル/円 3枚
計13枚
一日に受取るスワップ金利 2,627円
月に受取る予想スワップ金利 78,810円
本日の評価損益 +131,425円
現在のスワップ +79,975円
2.「円安さらに加速!」
円の全面安が進んでいます。
先週金曜日、日銀は予想通り政策金利を0.50%に据え置くことを決定しました。
注目を集めた記者会見で福井日銀総裁は、早期の利上げに慎重な発言をし、マー
ケットの一部にあった7月利上げ説を打ち消しました。また為替について「円安は即、
リスクというわけではない」と円安容認ともとれる発言をしたこともさらに円安を加
速させました。
円は金利面で圧倒的に見劣りする上に、早期の利上げ観測も急速にしぼんでいる
現状では、これまでの円安の流れが簡単に転換するとは思えません。
本日については、主だった経済指標の発表がないこともあり、先週の流れを継続
する可能性が高いと見ています。ドル/円は124円、ユーロ/円は166円、ポンド/円は245
円を目指す展開になりそうです。
3.今週の重要指標発表予定
*日付 *経済指標 *時間 *予想
18日(月)
スイス第1四半期鉱工業生産 【16:15】 -3.5%
19日(火)
独6月ZEW景況感調査 【18:00】 29.0
欧6月ZEW景況感調査 【18:00】 26.0
加5月消費者物価指数 【20:00】 0.4%
米5月住宅着工件数 【21:30】 148万件
米5月建設許可件数 【21:30】 147.8万件
20日(水)
日第2四半期法人企業景気予測調査 【08:50】 N/A
日4月全産業活動指数 【08:50】 N/A
日銀金融政策決定会合議事要旨 【14:00】 1.1%
独5月生産者物価指数 【15:00】 0.2%
英BOE議事録 【17:30】
英5月マネーサプライM4速報 【17:30】 13.4%
加4月卸売売上高 【21:30】 0.5%
加5月景気先行指数 【21:30】 0.5%
21日(木)
日5月通関ベース貿易収支 【08:50】 4704億円
スイス5月貿易収支 【15:15】 N/A
仏5月消費者支出 【15:45】 0.5%
南ア第1四半期経常収支 【17:00】 -1430億ZAR
米週間新規失業保険申請件数 【21:30】 31.0万件
加4月小売売上高 【21:30】 1.0%
米5月景気先行指数 【23:00】 0.2%
米6月フィラデルフィア連銀景況指数【22日1:00】 6.5
22日(金)
独6月IFO景況指数 【17:00】 108.4
欧4月製造業新規受注 【18:00】 -0.5%
4.お勧めペア通貨
「ユーロ/円」
本日はユーロ/円の買い方針でいきたい。
ユーロ/円は、ユーロ導入来の最高値をさらに更新し165円台に到達しました。
未知の領域を進んでいることもあり、上値の目安は1円刻みになってきますが、大
きな目標は170円です。
円安の流れが鮮明になってきていることもあり、このまま押し目がないまま上昇
を続ける可能性があります。
今日までのポジション
US$/円 1枚
ユーロ/円 1枚
AU$/円 2枚
NZ$/円 3枚
南アフリカランド/円 2枚
ポンド/円 1枚
カナダドル/円 3枚
計13枚
一日に受取るスワップ金利 2,627円
月に受取る予想スワップ金利 78,810円
本日の評価損益 +131,425円
現在のスワップ +79,975円
2.「円安さらに加速!」
円の全面安が進んでいます。
先週金曜日、日銀は予想通り政策金利を0.50%に据え置くことを決定しました。
注目を集めた記者会見で福井日銀総裁は、早期の利上げに慎重な発言をし、マー
ケットの一部にあった7月利上げ説を打ち消しました。また為替について「円安は即、
リスクというわけではない」と円安容認ともとれる発言をしたこともさらに円安を加
速させました。
円は金利面で圧倒的に見劣りする上に、早期の利上げ観測も急速にしぼんでいる
現状では、これまでの円安の流れが簡単に転換するとは思えません。
本日については、主だった経済指標の発表がないこともあり、先週の流れを継続
する可能性が高いと見ています。ドル/円は124円、ユーロ/円は166円、ポンド/円は245
円を目指す展開になりそうです。
3.今週の重要指標発表予定
*日付 *経済指標 *時間 *予想
18日(月)
スイス第1四半期鉱工業生産 【16:15】 -3.5%
19日(火)
独6月ZEW景況感調査 【18:00】 29.0
欧6月ZEW景況感調査 【18:00】 26.0
加5月消費者物価指数 【20:00】 0.4%
米5月住宅着工件数 【21:30】 148万件
米5月建設許可件数 【21:30】 147.8万件
20日(水)
日第2四半期法人企業景気予測調査 【08:50】 N/A
日4月全産業活動指数 【08:50】 N/A
日銀金融政策決定会合議事要旨 【14:00】 1.1%
独5月生産者物価指数 【15:00】 0.2%
英BOE議事録 【17:30】
英5月マネーサプライM4速報 【17:30】 13.4%
加4月卸売売上高 【21:30】 0.5%
加5月景気先行指数 【21:30】 0.5%
21日(木)
日5月通関ベース貿易収支 【08:50】 4704億円
スイス5月貿易収支 【15:15】 N/A
仏5月消費者支出 【15:45】 0.5%
南ア第1四半期経常収支 【17:00】 -1430億ZAR
米週間新規失業保険申請件数 【21:30】 31.0万件
加4月小売売上高 【21:30】 1.0%
米5月景気先行指数 【23:00】 0.2%
米6月フィラデルフィア連銀景況指数【22日1:00】 6.5
22日(金)
独6月IFO景況指数 【17:00】 108.4
欧4月製造業新規受注 【18:00】 -0.5%
4.お勧めペア通貨
「ユーロ/円」
本日はユーロ/円の買い方針でいきたい。
ユーロ/円は、ユーロ導入来の最高値をさらに更新し165円台に到達しました。
未知の領域を進んでいることもあり、上値の目安は1円刻みになってきますが、大
きな目標は170円です。
円安の流れが鮮明になってきていることもあり、このまま押し目がないまま上昇
を続ける可能性があります。
Posted by コダック at 11:11│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。