スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年06月22日

今日の取引 利益は11,038円 070622

AU$の指数決済が入りました。すかさずまた買いました。やはり資源国通貨は強いですね、FXもそうですが最近は純金積み立てを考えています。有事の金と言う位なので金を持っておくのも良いかなと最近考えています。どこの会社が良いのだろうと模索中です。分散投資できるような環境(資金力)を早く身に着けたいと思います。でも株は良く分からないんですよね。手堅く貯蓄型で勝負していきたいです。あるファンドにも目を付けています。それには軍資金が足りませんが。今のところはFXをメインでと考えています。当然狙いは買い注文のみ。まだまだ円安は進むと見ています。進まないならそれでもいいやというスタンスは変わりません。もし急落があっても対処できるように余剰金は作っておきましょう。

今日までのポジション
US$/円 1枚
ユーロ/円 3枚
AU$/円 2枚
NZ$/円 3枚
南アフリカランド/円 2枚
ポンド/円 3枚
カナダドル/円 3枚
計17枚 
一日に受取るスワップ金利 3,716円
月に受取る予想スワップ金利 111,480円

本日の評価損益 +171,337円
現在のスワップ +87,587円


2.「17:00のIFO景気動向は、ユーロ上昇の起爆剤!?」

本日はドイツのIFO景気動向に注目したい(17:00発表)。
これは、企業に景況感に関してアンケート調査をしたものですが、ドイツは欧州
最大の経済大国であること、またユーロ圏の中でも高成長を続けている国でもあること
から、マーケットの関心は非常に高く、ユーロ圏の経済指標の中でも最もマーケットに
影響を及ぼす指標の1つです。
事前の予想では、今回も引き続き高水準を維持し、ドイツ経済の好調さを示す結
果になると見込まれています。本日の指標がさらにユーロ上昇の起爆剤になる可能性
があります。
アメリカの経済指標の発表がないドル/円については、本日も123円台で上下する
可能性が高いと見ています。短期では昨日と同様に『123円台前半は買い、後半は売
り』の軽いステップで売買したい。
オーストラリアドル/円は、16年ぶりの水準まで上昇しています。
現在は高金利通貨に投資資金が流れている(現在の政策金利6.25%)上に、失業
率が約33年ぶりの低水準を記録し、景気が非常に好調なことがオーストラリアドル
の上昇を加速させています。この流れはまだ終わりそうもありません。
ポンド/円はこれまで通り、上昇する見方を維持します。


3.今日の重要指標発表予定

17:00 (独)IFO景気動向-6月
         (予想108.4 前回108.6)
17:00 (独)IFO現況評価値-6月
         (予想112.2 前回112.5)
17:00 (独)IFO予想値-6月
         (予想104.7 前回104.8)
18:00 (欧)製造業受注-4月
         (予想-0.8% 前回2.7%)
18:00 (欧)製造業受注-4月(前年比)
         (予想9.0% 前回8.0%)


4.お勧めペア通貨

「南アランド/円」

今月、南アフリカ準備銀行(SARB)は政策金利を9.50%へ引き上げました。
現在のマーケットの関心は各国の金利動向にある為、金利面の魅力から南アラン
ドは上昇しています。
南アランドは高金利通貨としての特徴だけでなく、資源国通貨としての側面も見
逃せません。原油などの資源価格は、世界的な景気拡大を受けて上昇傾向を続けてお
り、そのことが南アランドを下支えし、さらに上昇を後押ししています。
今後も南アランド/円の上昇傾向は続きそうです。
ドル/円やユーロ/円に比べると南アランド/円は動きが比較的緩やかですので、
ドル/円などとは別に長期的な視点にたって、南アランド/円を買いたい。  


Posted by コダック at 10:21Comments(0)